定年後に英会話を始める方法。楽しく上達していこう
定年をきっかけに英会話を始めて、自分の世界を広げてみたい、という夢を持っている人が少なくないようです。 定年後の生き甲斐に繋げ英会話を楽しく勉強し、上達させていくためには何から始めたら良いのかをご紹介したいと思います。
1.自分のレベルに合った英会話レッスンを探す
まずは英会話のレッスンに通ってみましょう。 今は「英語が全くしゃべれない」という人でも気兼ねなく受講できるクラスを設置しているスクールも多いので、安心してレッスンに参加することができます。 どこのスクールも、入学前にレベルのカウンセリングを受けられることがほとんどなので「自分のレベルがどの程度なのかわからない」という場合でも、カウンセリングによって、自分に合うレッスンを選ぶことができます。
2.個人レッスンが向いているか、グループレッスンが向いているかを考えてみる
英会話レッスンを選ぶ際に気をつけたいポイントは、「自分には、個人レッスンとグループレッスン、どちらが合っているか」を考えてみることです。 例えば、恥ずかしがり屋さんだったり、よりきめ細やかな指導を受けたい人は、個人レッスンが良いでしょう。 逆に、クラスのメンバーと和気藹々の雰囲気で勉強したい人には、グループレッスンがオススメです。 自分の性格とニーズに合わせたレッスン形態を選ぶと、長く続けることができます。
3.洋画を見ながら「会話の言い回し」に慣れる
英会話レッスンと並行しながら、洋画を使って自習すると、英会話ビギナーでも上達が早くなります。 見る作品は、好きなもので良いので、何度も繰り返し見てください。そ の際、映画の画面だけでなく、話されている言葉にも意識を向けながら鑑賞すると良いでしょう。 セリフの中には会話独特の言い回しがたくさん出てくるので、英会話の表現を覚えるのに役立ちます。 又、少し慣れてきたら、「字幕に頼らないで洋画を見る」ということにも、少しずつチャレンジしていくと、自信がついてきます。
4.英会話カフェや国際交流パーティーに行ってみる
英会話カフェや国際交流パーティーと聞くと、「英語に堪能な人ばかり集まっている」という敷居の高いイメージがありますが、実際にはそうではありません。日本語禁止ではありませんし、初心者の人もたくさん来ています。 又、日本語が堪能な外国人も少なくありません。このような場所を利用して、英会話の実践をしてみましょう。 最初は単語1つだけの受け答えで大丈夫です。わからない時は、周りの人たちもフォローしてくれます。なので安心して参加することができます。 このような場所で国際交流の楽しさを知ることは正に、「英会話の勉強をきっかけに、定年後の世界を大きく開く」ということに繋がります。
定年後の英会話は楽しく上達がポイント
定年後の英会話は、「どうやって楽しく、プレッシャーなく勉強し、世界を広げて生き甲斐に繋げるか」が大事なポイントです。 「ストイックな英語の勉強」とは考えずに、楽しく続けていってください。