加齢臭の原因まとめ【食生活、ストレスなど】
中年以降の方、特に男性にとって気になる「体の変化」の一つが加齢臭でしょう。 今や常識ともなった「加齢臭」ですが、その原因は案外正しく理解されていません。 ここでは、加齢臭の根本原因と、その原因に繋がる生活上のいくつかの問題点をご紹介します。1.根本原因は「ノネナール」という物質
加齢臭の原因を端的に表すなら、「ノミナール」になります。 これは、皮脂腺の中に存在するパルミトオレイン酸と過酸化脂質が結びついて発生する物質です。 「パルミトオレイン酸」という名前を知らない人も多いとは思いますが、「脂肪酸」と理解していただければ問題ありません。 つまり、脂肪酸と過酸化脂質がくっつくとノネナールという物質が生じ、それが加齢臭の原因になるのです。 このノネナールは、若い頃はそれほど多くありません。 ところが40代になる頃から、急激に増加するのです。 若い頃には生じなかった中高年特有の臭いのため、「加齢臭」と呼ばれるわけです。 ところで、皮脂腺は男性ホルモンによってその分泌が促進されます。 ですので、「加齢臭と言えば男性」というイメージが強いですが、実は女性も60代を越すと男性ホルモンが増えてきます。 そのため、年齢が高くなると「むしろ女性の方が加齢臭が強くなる」ということさえ起こるのです。
2.脂質を多く含む食品
では、何が原因でノネナールが増加してしまうのでしょうか。 「生活習慣」にその原因物質に繋がる問題が多くあります。 その一つが食生活です。 元々日本人は海外の人に比べて体臭が少ないとされてきました。 ところが、近年、日本人の体臭も昔と比べて強くなってきたのです。 原因は食の欧米化。 パルミトオレイン酸(脂肪酸)がノネナールの増加に関与しているという説明をしましたが、脂質を多く含む食品が体内の脂肪酸増加に繋がってしまうのです。 牛肉、ソーセージやベーコンなどの肉類、卵やチーズ、さらにフライドポテトなどが脂質を多く含む食品の代表です。 タイプにもよりますが、ドレッシングにも脂質を多く含むものが少なくありません。 このように並べてみると、どれも「いかにも欧米」という食品ばかりですよね。
3.ストレスなどによる活性酸素の増加
ノネナール発生のもう一つの鍵が「過酸化脂質」でした。 これは、活性酸素によって増加します。 では、何が原因で活性酸素が増えてしまうのでしょうか。 代表的な原因が「ストレス」ですが、その他にも「喫煙」「栄養過多」「紫外線」「過度な運動」「不規則な生活」などが挙げられます。 「活性酸素は生活習慣病の元」と言われますが、ストレスやこれらの生活習慣が活性酸素を増やしてしまい、それが加齢臭の原因にも、生活習慣の原因にもなるのです。 ですから、ストレスをためないよう上手に解消すること、悪い生活習慣を改めることが、加齢臭を予防・改善するために必要ということになるでしょう。
4.過度なアルコールによるアンモニア臭
もう一つ、ちょっと驚くような原因があります。 いわゆる「ストレス臭」や「疲労臭」は、体内の乳酸が増加したり、肝機能が低下することで発生します。 注目すべきなのが、肝機能低下。 肝臓が弱ってその機能が衰えてしまうと、本当は尿で体外に排出されるべき物質である「アンモニア」が、尿ではなく汗として出てしまいます。 つまり、「毛穴から尿が出る状態」なのです。 そうすると、当然アンモニア臭い汗になるのです。 肝機能を低下させる大きな原因といえば、やはり飲酒です。 適度なお酒は健康のためにもなりえますが、過度な飲酒は加齢臭の原因になりかねません。 もちろん、加齢臭以外にも、体のためにデメリットが多いのが飲酒習慣です。 お酒好きな方には、その認識をしっかりもって、節制することをオススメします。
5.臭いに対する鈍感さ
最後に一つ、精神的、心理的原因をご紹介します。 若い頃は、臭いに気を使っていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 それが、年齢とともにだんだんそうでなくなってきます。 ある程度の年齢になると、自分の臭いを気にしなくなるものですし、また同時に、嗅覚自体が衰えて、臭いに気が付きにくくなってしまいます。 これも加齢臭の原因の一つです。 自分の体臭はなかなか自分では気づきにくいもの。 まして年齢のために嗅覚が弱くなっているのですから、ぜひ、パートナーなど身近かな人にチェックしてもらうようにしましょう。 年をとると耳が遠くなりますが、「鼻も遠くなる」のです。
加齢臭は原因から解決しよう
加齢臭の原因は「ノネナール」という物質で、これは脂肪酸と過酸化脂質が結びついて発生します。 それらの物質増加につながる生活上の原因として挙げられるのが、「脂質の多い食生活」「ストレス」「タバコなどの生活習慣」「過度なアルコール摂取」です。 さらに、嗅覚の衰えも見逃せない原因ということになるでしょう。 先ほどもお話ししたように、加齢臭は男性限定のものではありません。 女性の方も加齢臭対策を行うようにしましょう。