60代女性による加齢臭の原因と対処法5つ

60代女性による加齢臭の原因と対処法5つ

女性に対してニオイの話をするのは気が引けますが、加齢臭は60代になってから始まるわけではなく、40代から悩んでいる女性も多いのです。 女性ホルモンが著しく減少することが加齢臭の原因ですが、ポイントごとに上手にケアをすれば、加齢臭を抑えることは十分にできます。

石鹸

1.加齢臭専用の石鹸を使う

今は加齢臭専用の石鹸がたくさん販売されています。 一般の薬局やドラッグストアでも入手できますし、インターネット上でも安く購入できるようになりました。 ドラッグストアによっては加齢臭対策コーナーも作られていますから、手に入れやすい価格から試してみるのもよいでしょう。 加齢臭専用石鹸は、加齢臭の原因となる「ノネナール」という物質をポリフェノールの力で取り除く効果があります。 毎日使うことで、次第に加齢臭を抑える時間も長くなりますから、自分に合った専用石鹸を選んでみましょう。

2.体の洗い方に気をつける

60代女性の加齢臭は本格的なニオイになります。 40代から加齢臭に悩んでいる方もいますが、女性は特に閉経後がピークになります。 体から加齢臭が出てくる場所がいくつかあり、その部分を重点的に洗うことも加齢臭の解消につながります。 首の後ろと耳の後ろは加齢臭がもっともよく出てくる場所といわれていますから、この2点をしっかりと洗いましょう。

3.加齢臭専用シャンプーを使う

加齢臭は主に顔の周りから臭うといわれていますが、頭皮からも加齢臭がするという人もいます。 加齢臭にはニオイにも出てくる場所にも個人差がありますから、頭皮からのニオイもケアしたいのであれば、加齢臭専用シャンプーを使ってみるのもよいでしょう。 専用石鹸同様、こちらも使い続けると効果が出てきますから試してみる価値はあります。 選ぶコツは、加齢臭専用と明記されているか、薬用であることです。

4.制汗デオドラントを使う

女性には更年期障害の症状で汗をかきやすい人もいます。 この汗が乾いた時、汗臭さと一緒に加齢臭もニオイを増します。 殺菌効果がある制汗デオドラントを使用することで、汗を抑え、雑菌の繁殖を防ぎます。 時間が経過すると加齢臭専用石鹸やシャンプーの効果も薄れてしまいますから、デオドラントで日中の加齢臭も一緒に抑えてしまいましょう。

5.加齢臭の酸化した脂の臭いを解決する

加齢臭対策をしても、まだ自分の体からニオイがするという人がいます。 加齢臭対策には2通りあり、ひとつは体からのニオイを解決する方法、もうひとつは洋服などの洗濯物についたニオイを解決する方法です。 着衣にも加齢臭は移っており、特に首の後ろと耳の後ろに接している枕カバーには強烈なニオイがしみついています。 これをしっかり洗濯しなければなりませんが、加齢臭対策の専用洗剤も販売されていますから使ってみるのもよいでしょう。 洗剤以外では、お湯と重曹を混ぜたものに洗濯物を一晩つけておき、その後に通常の洗濯をする方法もおすすめです。

加齢臭には個人差も

加齢臭には個人差がありますから、すべての60代女性が同じ程度というわけではありません。自分でニオイに気づかない人もいれば、最近やっと自覚したという人もいます。 気になるようなら、今回のポイントをふまえた上で、薬局に常駐している薬剤師さんに相談してみるもの良いでしょう。